「もはやヒポクラテスではいられない」21世紀 新医師宣言プロジェクト
本研究は、文部科学省 科研費 “ともに考える医療”のための新たな患者一医療者関係構築を目的とした実証・事業研究の一環として行われている事業です。
第一ステージ終了後、第一回コンセンサス会議を開催。その後「一味」と「顧問」が、234すべてのツイート候補宣言文を評価しました。評価方法は以下の方法としました。
・すべてのツイートを、概念上
<1>利他的態度(1A:患者の利益を優先する態度。自己犠牲的態度、1B:他の利益相反への意識(病院経営、製薬会社etc)、1C:患者が持つ色々な利益への想像もしくは配慮、1D:害をなさない態度)、
<2>説明責任と自律性尊重(2A:説明責任をはたす、2B:患者の権利や人格の尊重、2C:関係性の重視)
<3>公正な医療への配慮、
<4>技術研さんと質の担保(4A:チーム医療、自分の限界を知る、4B:技術向上への努力、4C:他者からの批判を受け入れる態度、4D:自己管理)
<5>その他、
のカテゴリを設定し、分類した。
以上の評価基準に基づき、ここに、第一候補選定基準点が基準を超えた候補宣言文を公開します。なお、合計点が10点以上の場合赤背景、5-9店の場合を青背景に分類しました。現時点で、10点以上の宣言文36項目、5-9点以上の宣言文27項目に絞りました。
これからは、第一候補から外された項目の内容も含め、10点以上の宣言文36項目を中心に、内容の統合などを行い、宣言文の練り直しを行います。練り直しが終了した段階で、その結果を公開したいと思います。その後、また皆さんからコメントをいただく予定です!!
「もはヒポ」は順調に進捗しています。盛り上がりすぎでどうしても進捗が遅れております。
当初我々は、第二ステージについては「一味」と「顧問」の中の議論を中心に最終的な宣言文案を作成する予定でしたが、第一ステージにおける皆様の熱いツイートを拝見し、是非もっと皆様全員で考えたいと思い直しました。そこで、第二ステージ、すなわち宣言文の確定を9月程度まで延長したいと思います。是非宣言文確定までのプロセスに、皆様もお付き合いくださいませ!!